8/29/2010

勤務形態と仕事内容

インターンが始まって4週間経ちました。インターンのことを、今回は勤務形態、仕事内容について書いてみます。


デスクに鐡マグカップ。眠気覚ましにコーヒーを飲むようになった。


《勤務形態》


月―金。時間はだいたい8:00-16:30。昼休憩が12:00-13:30のうちで、必ず30分以上はとる。指紋認証のタイムカードで時間を管理してるようだけど、僕はまだ登録されていないので、時間に関してはなぁなぁのまま。一日8時間働くことになってるけど、昼休憩を除いたら絶対働いてない。いや、でもヴルカヌスの契約書上は8:00-16:30だし、いいのかな。来週訊いてみようかな。


昼休憩の他に、休憩時間として10:00-10:10と15:00-15:10があって、研究所の人が食堂(単なる一部屋。食事が買える施設ではないという意味で。)に集まって、コーヒー飲みながらおしゃべりをする時間。ついでに昼食について書くと、配達のサンドイッチを注文できる。


通勤は、自転車で10分ほど。自転車が無かったころは徒歩25分とか。自転車はウチの研究所に来た初めてのヴルカヌス生の物だとか。古株な同僚に「自転車どこで買えるかな」的な話をしたらどこかから持ってきてもらえた(いや、説明されたんだろうけど理解できなかった)。ありがたい。


あと、言語は完全にフランス語です。単語レベルで英語を使うことはあるけど(語学学校でメスシリンダーとか焼き鈍しとか習わへんし笑)、休憩時間の雑談から上司からの説明や上司との相談(ディスカッション)までフランス語で行っています。フランス居たころのホストマザーと同様に、上司も僕の拙いフランス語に辛抱強く付き合ってくれ、ありがたい限りです。


《仕事内容》


材料関係の研究です。研究テーマは詳細を伏せながら書くと、「物質Aの作製法であるB法に、機器Cを併用することによる、新たなAの作製法の検討」ってところ。こうすると、以下が説明しやすいので。


で、今月の仕事では、この分野に関する基本の知識を得たり、この研究の意義を理解するために、勉強・調査をしていました。これを、しょうもなく聞こえるけれどしかし的外れでもない言い方をすれば「ウィキペディア読んでました」になります。関係あるようで無い話ですが、研究所では文献のダウンロードはできず、近くの大学に依頼する必要があります。


で、勉強・調査の内容は3つに大別され:
・物質Aの用途や、使用形態。
・B法以外のAの作製法。それらの原理、作製法に依るAの性質の違い、長所短所。
・機器Cを併用する具体的な方法や手順を学ぶ。
こんなかんじ。


あ、と、実験も少し教えてもらい始めました。試料作ってXRD(エックス線回折)に出しました。XRDは専門のテクニシャンがやってくださるっぽい。


そろそろ長くなってきたので、この辺で。同僚や上司の指導のことはまた今度。


p.s.として近況ですが、昨日書いてたように、天気は良くなるかわかりませんが、早く起きたのでサイクリング行ってみます。あと、次の記事はもう書いたので、週末の目標はあと日本語一本書くのと英語一本書いてアップしたら達成。できるかな。あと、昨日の味噌煮込みはおいしかったけど、ご飯がうまく炊けなかった。。。



2 comments:

  1. そういったちょっとした休憩時間があるのはいいね!同僚とのスキンシップにもなるし、何より研究所の人が集まってくるなら知り合いもどんどん増やせそうだね。
    仕事お互いがんばろー!

    P.S. フランスの米はどうかしらんけど、イタリアの米は炊く前に数時間水につけてから炊くと、鍋で炊いても日本米のように粘りっ気のあるおいしいご飯が炊けるよ:)ぜひお試しを!

    ReplyDelete
  2. そうだね、休憩時間もっと活用していかなきゃと思う。今週もがんばろー。

    数時間!すごいなぁ。来週中に試してみる。いやその前に炊飯器買っちゃうかも笑

    ReplyDelete